『ミルキィホームズよ永遠に』
時は2019年1月28日(月)19:00。所は日本武道館。
ミルキィホームズファイナルライブ『Q.E.D.』 が開催されました。
2/17にはBS-TBSにて全曲放送予定。
またBD発売も決定しており、いまさら詳細をレポートすることにあまり意味はないのですが、あのステージを生で共有した感覚が少しでも記録として残ればと思い、ここに記します。
2.8中野サンプラザ地獄の光景からスタートw
一人一人の紹介映像が付いたのはテレビ中継を意識してかもしれませんね。
アバン曲はいつも通りですが、「トイズ、それは・・・」の語りが無かったのはちょっと残念。
4人それぞれのせり上がりで、前回武道館と同じポーズで登場しました。
衣装は新探偵服です。
1.正解はひとつ!じゃない!!
2.ナゾ!ナゾ?Happiness!!
背景モニターにはアニメOP映像ノンテロップ版。
謎ハピでそらまるパート入りそこなったのは感極まってるのか、単なるミスかw
続いては、スロット演出でミルキィアタックと思わせておいて、
3.びよんど THE ミルキィウェイ
これはとにかく背景映像がよくできてました。
各媒体・各シリーズの豊富すぎる素材を使って、見事に曲に合わせたPVに仕上げてます。
早口で難しい曲ですが、初披露とは思えない舞台と客席の一体感がありましたね。
MC
「6年前の武道館、見に来た人~?」
「6年あれば他に目移りした人もいるでしょうねぇ、ええ」
「逆にミルキィホームズライブ初めてっていう人? いいんですよ~」
「これから昔のDVD全部見て!」
BS-TBSで17日に全曲放送の告知。
「みこちゃんちで17日に一緒に見るから!」
一言ずつ意気込み。
「ミルキイホームズ史上最高に楽しい一日にしようね!」
「10年分の声出してくれー!」
「一生思い出に残る最高の一日にしようね!」
「バカになってるか? アホになってるか?」
「クレイジーになろうぜ!」
「ぎりぎりセーフ!」
この日はいつもステージ裏でやる円陣をステージ上で行うことに。
相変わらずみころんの手をぺちんしたがる橘田さんw
みころんのドスの効いた掛け声から、客席も一緒に「ゴーゴーぱわふる!」。
ミルキィホームズファイナルライブ『Q.E.D.』 が開催されました。
2/17にはBS-TBSにて全曲放送予定。
またBD発売も決定しており、いまさら詳細をレポートすることにあまり意味はないのですが、あのステージを生で共有した感覚が少しでも記録として残ればと思い、ここに記します。
2.8中野サンプラザ地獄の光景からスタートw
一人一人の紹介映像が付いたのはテレビ中継を意識してかもしれませんね。
アバン曲はいつも通りですが、「トイズ、それは・・・」の語りが無かったのはちょっと残念。
4人それぞれのせり上がりで、前回武道館と同じポーズで登場しました。
衣装は新探偵服です。
1.正解はひとつ!じゃない!!
2.ナゾ!ナゾ?Happiness!!
背景モニターにはアニメOP映像ノンテロップ版。
謎ハピでそらまるパート入りそこなったのは感極まってるのか、単なるミスかw
続いては、スロット演出でミルキィアタックと思わせておいて、
3.びよんど THE ミルキィウェイ
これはとにかく背景映像がよくできてました。
各媒体・各シリーズの豊富すぎる素材を使って、見事に曲に合わせたPVに仕上げてます。
早口で難しい曲ですが、初披露とは思えない舞台と客席の一体感がありましたね。
MC
「6年前の武道館、見に来た人~?」
「6年あれば他に目移りした人もいるでしょうねぇ、ええ」
「逆にミルキィホームズライブ初めてっていう人? いいんですよ~」
「これから昔のDVD全部見て!」
BS-TBSで17日に全曲放送の告知。
「みこちゃんちで17日に一緒に見るから!」
一言ずつ意気込み。
「ミルキイホームズ史上最高に楽しい一日にしようね!」
「10年分の声出してくれー!」
「一生思い出に残る最高の一日にしようね!」
「バカになってるか? アホになってるか?」
「クレイジーになろうぜ!」
「ぎりぎりセーフ!」
この日はいつもステージ裏でやる円陣をステージ上で行うことに。
相変わらずみころんの手をぺちんしたがる橘田さんw
みころんのドスの効いた掛け声から、客席も一緒に「ゴーゴーぱわふる!」。
4.ミルキィ A GO GO
5.ミルキィ100ワールド
6.恋の調査報告書
7.総天然色フルパワー
こちらは背景にPV映像シリーズ。
各PVとの比較動画状態ですが、当たり前のようにしっかり踊れてるの、実は凄いことですよね。
次からはソロ曲コーナー。
8.SU☆PA☆PA☆スター
そらとび⊂(^ω^)⊃ まる。
上からハーネスがスーと降りてくるのが見えて面白かったですw
思えば前回の武道館は1階席後方だったので、上に張り出した2階席が邪魔で空飛びまるがなかなか見えなかったんだよなぁ・・・。
ちなみに今回は上下移動のみ。宙から降りてきてそのまま奈落の底にw
9.ヒロイン探偵物語
みころんはアリーナ中央に置かれたトロッコで歌いました。
曲終わりでトロッコがいきなり分離→退場したせいで、よろけてましたねw
10.偉人先人 Oh,Hero!!
みもりんはピンクのボクシンググローブ装備。
カメラに向かってシャドーボクシングするのかわいいw
わたしくらいになると落ちサビで照明がピンクと青になっただけでmmizを感じ取れます。
11.禁断サンクチュアリ
丈長のケープと青いバラをもって登場。
橘田さんて自由奔放好き勝手に見えて、見せ方とかよく勉強してるんじゃないかなぁって思います。
そのまま橘田さんがステージに残った状態で、次の曲。
12.ミルキィホームズがやって来る、イエィ!イエィ!イエィ!
この曲、生で聴けないと思ってたので、やってくれて嬉しい!
橘田さんの独唱からだから流れもばっちりですね。
大階段の上でぴよぴよ歌う3人もかわいかったw
13.Reflection
14.オーバードライブ!
15.勝利のキズナ
この3曲は「次の世界へ、明日へ」という歌詞がテーマでしょうか?
特に勝利のキズナをフルでやってくれたのは嬉しかったです。
MC
このライブのBD化の告知。
他の3人が水を飲んでいる間、一人で盛り上げる徳井さんw
16.ぐろーりーぐろーいん☆DAYS
背景には「ふたミル」OP。
それに続けて、
「ちょっと待ってください、ミルキィさん!」
せり上がりでフェザーズ登場という流れもいいですね。
17.ピンチにパンチ
披露されたことの少ない貴重な6人曲。
どうせなら「We are the Miracle Holmes!」もやって欲しかった!
18.セイシュンビギナー!
ミルキィが退場して、フェザーズ曲。
初期にはぎこちなかった、二人で手をたたき合ったりハートを作るシーンが完全に息ピッタリ。
フェザーズとして出演する機会は少なくても、二人で積んできた経験の豊富さを思わせました。
19.Answer
本当にミルキィの最初期から係わっていながら、なかなか表舞台に登場する機会がこなかった森嶋さん。
AnswerもCDでは隠しトラックの扱いでした。
『総天然色祭』での感動的な初披露以来、青→大サビで黄色が恒例になってるかな?
もともとは照明が青のところにUO焚くという流れだったんでしょうが、夜空に星みたいできれいなんですよね。
20.Brilliant Wish
アンリエットとアルセーヌの一人2役の掛け合いになるこの曲。
明坂さんはアンリエットで登場し、途中で白いスカートを脱ぎ捨ててアルセーヌにチェンジしました。
そのつなぎ部分と、後半の掛け合いのアンリエットパートはCD音源でしたね。
5.ミルキィ100ワールド
6.恋の調査報告書
7.総天然色フルパワー
こちらは背景にPV映像シリーズ。
各PVとの比較動画状態ですが、当たり前のようにしっかり踊れてるの、実は凄いことですよね。
次からはソロ曲コーナー。
8.SU☆PA☆PA☆スター
そらとび⊂(^ω^)⊃ まる。
上からハーネスがスーと降りてくるのが見えて面白かったですw

思えば前回の武道館は1階席後方だったので、上に張り出した2階席が邪魔で空飛びまるがなかなか見えなかったんだよなぁ・・・。
ちなみに今回は上下移動のみ。宙から降りてきてそのまま奈落の底にw
9.ヒロイン探偵物語
みころんはアリーナ中央に置かれたトロッコで歌いました。
曲終わりでトロッコがいきなり分離→退場したせいで、よろけてましたねw
10.偉人先人 Oh,Hero!!
みもりんはピンクのボクシンググローブ装備。
カメラに向かってシャドーボクシングするのかわいいw
わたしくらいになると落ちサビで照明がピンクと青になっただけでmmizを感じ取れます。
11.禁断サンクチュアリ
丈長のケープと青いバラをもって登場。
橘田さんて自由奔放好き勝手に見えて、見せ方とかよく勉強してるんじゃないかなぁって思います。

そのまま橘田さんがステージに残った状態で、次の曲。
12.ミルキィホームズがやって来る、イエィ!イエィ!イエィ!
この曲、生で聴けないと思ってたので、やってくれて嬉しい!
橘田さんの独唱からだから流れもばっちりですね。
大階段の上でぴよぴよ歌う3人もかわいかったw

13.Reflection
14.オーバードライブ!
15.勝利のキズナ
この3曲は「次の世界へ、明日へ」という歌詞がテーマでしょうか?
特に勝利のキズナをフルでやってくれたのは嬉しかったです。
MC
このライブのBD化の告知。
他の3人が水を飲んでいる間、一人で盛り上げる徳井さんw
16.ぐろーりーぐろーいん☆DAYS
背景には「ふたミル」OP。
それに続けて、
「ちょっと待ってください、ミルキィさん!」
せり上がりでフェザーズ登場という流れもいいですね。
17.ピンチにパンチ
披露されたことの少ない貴重な6人曲。
どうせなら「We are the Miracle Holmes!」もやって欲しかった!
18.セイシュンビギナー!
ミルキィが退場して、フェザーズ曲。
初期にはぎこちなかった、二人で手をたたき合ったりハートを作るシーンが完全に息ピッタリ。
フェザーズとして出演する機会は少なくても、二人で積んできた経験の豊富さを思わせました。
19.Answer
本当にミルキィの最初期から係わっていながら、なかなか表舞台に登場する機会がこなかった森嶋さん。
AnswerもCDでは隠しトラックの扱いでした。
『総天然色祭』での感動的な初披露以来、青→大サビで黄色が恒例になってるかな?
もともとは照明が青のところにUO焚くという流れだったんでしょうが、夜空に星みたいできれいなんですよね。
20.Brilliant Wish
アンリエットとアルセーヌの一人2役の掛け合いになるこの曲。
明坂さんはアンリエットで登場し、途中で白いスカートを脱ぎ捨ててアルセーヌにチェンジしました。
そのつなぎ部分と、後半の掛け合いのアンリエットパートはCD音源でしたね。
明坂さんからの
「ミルキィホームズ、わたくしの輝きを超えられるかしら?」
という問いかけに応えてミルキィ再登場。
21.こちらミルキィホームズ!
ここから衣装変更。
上はQ.E.D.Tシャツを改造したもの。
下は過去の各ライブ衣装の素材を組み合わせたそうです。
登場はアリーナ中ほどにトロッコを4つ配置。
それに合わせて客席のサイリウムが自然に4色に色分けされたのが見事でした。
22.みるみるUPっぷ↑↑
23.カラフル with you
24.いつだってサポーター!
そして南條さん登場。
25.ココロのエデン
曲目は前回の武道館と同じ。TD曲はきませんでしたねw
衣装は作中のG4をイメージしたジャケット調ですが、それ以上にエリーチカでもやらなかった金髪ポニテに驚きw
直前までインフルエンザでダウンしていたとあって本調子ではなさそうでしたが、よく歌いきってくれました。
ここでゲストも全員集合して、記念撮影。
徳井さんが客席に「写真の準備はいいですかー」と聞くので、一瞬我々が撮影していいタイムなのかと驚きましたw
撮影のあとはゲストからそれぞれ一言。
南條愛乃
「ココロちゃん・・・って、言ってもいいんだからね!」
『こころちゃーん!!』
「お前らじゃねーよ! シャロだけでいいんだよ!」
「みもりんと不仲説を叫ばれて10年w 付かず離れずで」
「他のみんなも本気でバカをやった仲間。シンパシーを感じています」
「この関係性はずっと続いていくと思うので、みんなも変わらず愛し続けてください」
明坂聡美
「ここまで続いて、こんなきれいな景色を見ることができるとは思ってませんでした」
「10年かけて咲いた美しい奇跡の花は一生の思い出です」
「アルセーヌ様は美しいものが大好きなので、奇跡の花を持ち続けていればアルセーヌ様が現れるかも?」
森嶋秀太
「デビュー当初からミルキィとはずっと一緒で、家族のような思いで見ていました」
「みんなの絆はずっと続いていくと思いますので、これからもみんなをよろしくお願いします」
女性声優ユニットに絡む男性声優という、下手をすれば叩かれかねない立ち位置でもファンから愛された森嶋さん。
でも後日のチームYトークで明かされた、ミルキィと楽屋も一緒というのはどうなんでしょうね、小林先生!?
続いてフェザーズの二人。
伊藤彩沙
「途中からファミリーの仲間入りさせてもらって、何から何までミルキィホームズで教えてもらいました」
「4人は突然できたお姉さん。これからもずっとお姉さんでいてください」
「そしてミルキアンの皆さん、アリス役に選んでくれてありがとうございました!」
愛美
「いつもライブで泣いてご迷惑をおかけしてます」
「1回だけだよ!」
「前の武道館の時に楽屋の円陣に誘ってもらったけど、花束を渡すだけの自分は断わってしまった」
「でも今回は楽屋でゴーゴーぱわふるが無くて・・・」
この場で全員でもう一度ゴーゴーぱわふるをやることに。
「今日はファミリーの一員として立てたことが幸せです!」
このあたりは、『愛美のPerfectWomen』のチームYゲスト回でも語られているのでお聴きください。
「ミルキィホームズ、わたくしの輝きを超えられるかしら?」
という問いかけに応えてミルキィ再登場。
21.こちらミルキィホームズ!
ここから衣装変更。
上はQ.E.D.Tシャツを改造したもの。
下は過去の各ライブ衣装の素材を組み合わせたそうです。
登場はアリーナ中ほどにトロッコを4つ配置。
それに合わせて客席のサイリウムが自然に4色に色分けされたのが見事でした。
22.みるみるUPっぷ↑↑
23.カラフル with you
24.いつだってサポーター!

そして南條さん登場。
25.ココロのエデン
曲目は前回の武道館と同じ。TD曲はきませんでしたねw
衣装は作中のG4をイメージしたジャケット調ですが、それ以上にエリーチカでもやらなかった金髪ポニテに驚きw
直前までインフルエンザでダウンしていたとあって本調子ではなさそうでしたが、よく歌いきってくれました。
ここでゲストも全員集合して、記念撮影。
徳井さんが客席に「写真の準備はいいですかー」と聞くので、一瞬我々が撮影していいタイムなのかと驚きましたw
撮影のあとはゲストからそれぞれ一言。
南條愛乃
「ココロちゃん・・・って、言ってもいいんだからね!」
『こころちゃーん!!』
「お前らじゃねーよ! シャロだけでいいんだよ!」
「みもりんと不仲説を叫ばれて10年w 付かず離れずで」
「他のみんなも本気でバカをやった仲間。シンパシーを感じています」
「この関係性はずっと続いていくと思うので、みんなも変わらず愛し続けてください」
明坂聡美
「ここまで続いて、こんなきれいな景色を見ることができるとは思ってませんでした」
「10年かけて咲いた美しい奇跡の花は一生の思い出です」
「アルセーヌ様は美しいものが大好きなので、奇跡の花を持ち続けていればアルセーヌ様が現れるかも?」
森嶋秀太
「デビュー当初からミルキィとはずっと一緒で、家族のような思いで見ていました」
「みんなの絆はずっと続いていくと思いますので、これからもみんなをよろしくお願いします」
女性声優ユニットに絡む男性声優という、下手をすれば叩かれかねない立ち位置でもファンから愛された森嶋さん。
でも後日のチームYトークで明かされた、ミルキィと楽屋も一緒というのはどうなんでしょうね、小林先生!?
続いてフェザーズの二人。
伊藤彩沙
「途中からファミリーの仲間入りさせてもらって、何から何までミルキィホームズで教えてもらいました」
「4人は突然できたお姉さん。これからもずっとお姉さんでいてください」
「そしてミルキアンの皆さん、アリス役に選んでくれてありがとうございました!」
愛美
「いつもライブで泣いてご迷惑をおかけしてます」
「1回だけだよ!」
「前の武道館の時に楽屋の円陣に誘ってもらったけど、花束を渡すだけの自分は断わってしまった」
「でも今回は楽屋でゴーゴーぱわふるが無くて・・・」
この場で全員でもう一度ゴーゴーぱわふるをやることに。
「今日はファミリーの一員として立てたことが幸せです!」
このあたりは、『愛美のPerfectWomen』のチームYゲスト回でも語られているのでお聴きください。
ゲストコーナーの締めは森嶋さんから小林オペラとしての呼びかけ。
「シャーロック! ネロ! エルキュール! コーデリア!」
「あとは任せた!」
からのゲーム2オープニング曲、
26.プロローグは明日色
この流れもよくできていました。
ゲームでは呼びかけのあとはオペラさんの推理タイムですが、ここで4人に任せたところがミルキィの独り立ちみたいで泣けます。
27.ミルキィtea time
28.Day by Day
29.毎日くらいまっくす☆
30.バイバイエール!
変わらない日常から新しいステージへ踏み出す、止まらない名曲ラッシュ。
特にバイバイエールの落ちサビを客席みんなで歌う演出は感動です。
(餃子リサイタルではおなじみですがw)
終わりの挨拶をして、ミルキィちゃんたちが退場。
さすがにこれで終わるわけもなく、わき上がるアンコールに応えてモニターON。
ゲーム曲をBGMに、本ライブのオンエア情報、BD化情報、思い出映像と流れて・・・
「プチューン」
いきなりブラックアウト(パチスロ界ではフリーズ演出というらしいです)からの、
31.ミルキィアタック
アンコールは旧探偵服!
背景映像もパチスロ素材を使った実質新作で凝ってますね。
みもりんに後ろから抱き付いて悲鳴を上げさせたり、みころんをタオルでしばいたり絶好調の橘田いずみw
「ミルキィアタックたのしー!」
「ありがとうありがとう言うとこヤバい」
「あたしがヤバいと思ったのはミルキィ×4、いう順番に並んでたとこ」
いつもなら1人ずつコメントを言う場面ですが、今回は事前に手紙を書いてきたそうです。
佐々木お母さんが取りに行くと、封筒にまじって巻物が・・・?
内容についてはすでにプレスからも出てるので、個人的に印象深かったフレーズだけ。
「岩手の吹雪の中からわたしを見つけて、夢を叶えてくれたのがミルキィホームズでした」
オーディション写真、一度は見てみたかったですねw
「ライブ中に横一列がきれいに揃う姿を見るのが大好きでした」
端に立つみころんならではの感想。
「シャーロック! ネロ! エルキュール! コーデリア!」
「あとは任せた!」
からのゲーム2オープニング曲、
26.プロローグは明日色
この流れもよくできていました。
ゲームでは呼びかけのあとはオペラさんの推理タイムですが、ここで4人に任せたところがミルキィの独り立ちみたいで泣けます。
27.ミルキィtea time
28.Day by Day
29.毎日くらいまっくす☆
30.バイバイエール!
変わらない日常から新しいステージへ踏み出す、止まらない名曲ラッシュ。
特にバイバイエールの落ちサビを客席みんなで歌う演出は感動です。
(餃子リサイタルではおなじみですがw)
終わりの挨拶をして、ミルキィちゃんたちが退場。
さすがにこれで終わるわけもなく、わき上がるアンコールに応えてモニターON。
ゲーム曲をBGMに、本ライブのオンエア情報、BD化情報、思い出映像と流れて・・・
「プチューン」
いきなりブラックアウト(パチスロ界ではフリーズ演出というらしいです)からの、
31.ミルキィアタック
アンコールは旧探偵服!
背景映像もパチスロ素材を使った実質新作で凝ってますね。
みもりんに後ろから抱き付いて悲鳴を上げさせたり、みころんをタオルでしばいたり絶好調の橘田いずみw
「ミルキィアタックたのしー!」
「ありがとうありがとう言うとこヤバい」
「あたしがヤバいと思ったのはミルキィ×4、いう順番に並んでたとこ」
いつもなら1人ずつコメントを言う場面ですが、今回は事前に手紙を書いてきたそうです。
佐々木お母さんが取りに行くと、封筒にまじって巻物が・・・?
内容についてはすでにプレスからも出てるので、個人的に印象深かったフレーズだけ。
「岩手の吹雪の中からわたしを見つけて、夢を叶えてくれたのがミルキィホームズでした」
オーディション写真、一度は見てみたかったですねw
「ライブ中に横一列がきれいに揃う姿を見るのが大好きでした」
端に立つみころんならではの感想。
「わたしたちはもちろん、ネロたち4人もずっとずっとファミリーです」
「最高のファム、最高の人生を、本当にありがとうございました」
ベストファムへのこだわりw
「始球式や、地方の家電フェアなど、アウェイな現場があったり」
「あるときは罰ゲームで一人で探偵服でコンビニにお使いにいったり」
これは相当根に持ってますわw
「なんとなく終わっていくことも多い世界で、ちゃんとファイナルまでの道筋と、このステージを与えてくれて、ありがとう」
本当にスタッフには感謝です。
「ミルキィホームズをやるために声優になった三森すずこではなく、表現者として声のお芝居をもっともっと探求していきたい三森すずこです」
何度目かの第二章w
「ちゃんと便せんにすればよかった・・・・(T_T)」
巻紙を広げる姿がかっこよかったですよ!w
「ミルキィのバカなアニメとコーデリアさんのぶっとんだキャラのおかげで、クレイジーこそ最大の魅力であることを知りました」
コーデリアさんがぶっとんだのは橘田さんのせいも大きいと思いますがw
「本当は解散するときキャラクターもアニメでいっしょに棺に入って欲しいと思ってた」
「でもいまは、ユニットは解散してもキャラクターは生き続けて、ずっとずっとみんなの中に居続けて欲しいって思います」
「10年経っても老人ホームでもお墓の中でも、わたしはずっとミルキィの曲を歌い続けていきます」
ベストファムへのこだわりw
「始球式や、地方の家電フェアなど、アウェイな現場があったり」
「あるときは罰ゲームで一人で探偵服でコンビニにお使いにいったり」
これは相当根に持ってますわw
「なんとなく終わっていくことも多い世界で、ちゃんとファイナルまでの道筋と、このステージを与えてくれて、ありがとう」
本当にスタッフには感謝です。
「ミルキィホームズをやるために声優になった三森すずこではなく、表現者として声のお芝居をもっともっと探求していきたい三森すずこです」
何度目かの第二章w
「ちゃんと便せんにすればよかった・・・・(T_T)」
巻紙を広げる姿がかっこよかったですよ!w
「ミルキィのバカなアニメとコーデリアさんのぶっとんだキャラのおかげで、クレイジーこそ最大の魅力であることを知りました」
コーデリアさんがぶっとんだのは橘田さんのせいも大きいと思いますがw
「本当は解散するときキャラクターもアニメでいっしょに棺に入って欲しいと思ってた」
「でもいまは、ユニットは解散してもキャラクターは生き続けて、ずっとずっとみんなの中に居続けて欲しいって思います」
「10年経っても老人ホームでもお墓の中でも、わたしはずっとミルキィの曲を歌い続けていきます」
「しばらくは青色を見るだけで涙出そうだけど、わたしは一生ミルキィホームズの青!」
「だからみんなも一生ミルキアンでいて欲しいです」
名付け親にして、企画立ち上げからのメンバーである橘田さん。
思い入れはひとしおでしょう。
「仕事に疲れたら、学校に疲れたら、ミルキィって検索してバカな動画で元気たくさんもらってください」
「明日からの、みんなの輝かしい未来へ! いってらっしゃーい!!」
それぞれ手紙を読み終わると、他の3人が肩を組んだり抱きしめたり・・・。
そんなシーンでも笑いを取りにくるのがミルキィホームズなわけですがw
ここで聞こえなくてもありがとうが流れ出します。
客席みんなで合唱する中、モニターに流れる名シーンやレア映像の数々。
聞かされていなかったミルキィ4人も懐かしがったり爆笑したり。
「なにこれ! なーにこれーーー!!」
「これわたしたちも知らなかったんで。愛のあるスタッフのみなさんありがとう」
「これネットに上げて欲しい」
「笑いすぎてお腹が痛いし涙出て具合が悪いw」
「なんかちょっと心がおかしいwwww」
32.雨上がりのミライ
旧PVと生映像を並べたカメラワークが秀逸。
ダンスも貴重な足パタパタバージョンですw
33.そして、群青にとけていく
最後、4人が別れて立つ前に、みもいずがそっと手を触れて。
一人一人舞台に帽子を置いて、ステージ最上段に上がっていく演出。
ここたっぷり時間とってて泣かせます。
4人が手を振りながら奈落へ沈んでいくシーンは涙なしには見られませんでした。
そして沸き起こった「もう一回」コールが「ミルキィ」コールに変わり・・・・
「「「「わーーーー!!!!」」」」
慌てて忘れ物を取りにくるくらいの勢いでミルキィ再登場。
そらまるはわざとなのか勢い余ってか、豪快に滑りコケをw
これにはミルキィ4人も泣き笑い。
「ありがとー!」
「みんなが呼んだらでてくるよ! 探偵だから!!」
「めそめそしてるミルキィホームズは事件ですよ!」
「本当に最後だから、絶対笑顔で終わりたいから!」
「泣かないで!」
「笑顔になって!」
最後はやはりこの曲、
34.正解はひとつ!じゃない!!
客席みんなも加わって大合唱。
4人もステージいっぱいに動き回り、お互いにふざけ合い、客席を煽ります。
ミルキィが、ミルキアンが培ってきた年月の、まさに集大成となる一曲だったと思います。
拾ったままかぶらずにいた探偵帽を高く投げ上げるフィナーレは『サイコの挨拶』のキービジュアル通り。
歌い終わって客席へのお礼。
そらまるちゃん、スキップも上手にできるようになりましたね!
そして肉声での『ミルキィホームズ 最後の挨拶』。
「「「「ヨコハマいちの名探偵、
ミルキィホームズでした!!!!」」」」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ミルキィホームズの活躍はまだまだ続きます。
メンバーは、それぞれが新しい道を歩んでいきます。
コンテンツとしては、スタッフのトークショーや卒業アルバムの制作が予定されています。
我々の胸の内にあるミルキィホームズを二次創作で形にしてもいいでしょう。
そうやって語り継ぐうちに、またどこかでひょっこり出会うこともあるかもしれません。
それでもひとまずは。
10年という歴史に、おめでとう!
最後まで全力でいてくれて、ありがとう!
そして、おつかれさまでした!!
「だからみんなも一生ミルキアンでいて欲しいです」
名付け親にして、企画立ち上げからのメンバーである橘田さん。
思い入れはひとしおでしょう。
「仕事に疲れたら、学校に疲れたら、ミルキィって検索してバカな動画で元気たくさんもらってください」
「明日からの、みんなの輝かしい未来へ! いってらっしゃーい!!」
それぞれ手紙を読み終わると、他の3人が肩を組んだり抱きしめたり・・・。
そんなシーンでも笑いを取りにくるのがミルキィホームズなわけですがw
ここで聞こえなくてもありがとうが流れ出します。
客席みんなで合唱する中、モニターに流れる名シーンやレア映像の数々。
聞かされていなかったミルキィ4人も懐かしがったり爆笑したり。
「なにこれ! なーにこれーーー!!」
「これわたしたちも知らなかったんで。愛のあるスタッフのみなさんありがとう」
「これネットに上げて欲しい」
「笑いすぎてお腹が痛いし涙出て具合が悪いw」
「なんかちょっと心がおかしいwwww」
32.雨上がりのミライ
旧PVと生映像を並べたカメラワークが秀逸。
ダンスも貴重な足パタパタバージョンですw
33.そして、群青にとけていく
最後、4人が別れて立つ前に、みもいずがそっと手を触れて。
一人一人舞台に帽子を置いて、ステージ最上段に上がっていく演出。

ここたっぷり時間とってて泣かせます。
4人が手を振りながら奈落へ沈んでいくシーンは涙なしには見られませんでした。
そして沸き起こった「もう一回」コールが「ミルキィ」コールに変わり・・・・
「「「「わーーーー!!!!」」」」

慌てて忘れ物を取りにくるくらいの勢いでミルキィ再登場。
そらまるはわざとなのか勢い余ってか、豪快に滑りコケをw
これにはミルキィ4人も泣き笑い。
「ありがとー!」
「みんなが呼んだらでてくるよ! 探偵だから!!」
「めそめそしてるミルキィホームズは事件ですよ!」
「本当に最後だから、絶対笑顔で終わりたいから!」
「泣かないで!」
「笑顔になって!」
最後はやはりこの曲、
34.正解はひとつ!じゃない!!
客席みんなも加わって大合唱。
4人もステージいっぱいに動き回り、お互いにふざけ合い、客席を煽ります。

ミルキィが、ミルキアンが培ってきた年月の、まさに集大成となる一曲だったと思います。
拾ったままかぶらずにいた探偵帽を高く投げ上げるフィナーレは『サイコの挨拶』のキービジュアル通り。
歌い終わって客席へのお礼。
そらまるちゃん、スキップも上手にできるようになりましたね!
そして肉声での『ミルキィホームズ 最後の挨拶』。
「「「「ヨコハマいちの名探偵、
ミルキィホームズでした!!!!」」」」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ミルキィホームズの活躍はまだまだ続きます。
メンバーは、それぞれが新しい道を歩んでいきます。
コンテンツとしては、スタッフのトークショーや卒業アルバムの制作が予定されています。
我々の胸の内にあるミルキィホームズを二次創作で形にしてもいいでしょう。
そうやって語り継ぐうちに、またどこかでひょっこり出会うこともあるかもしれません。
それでもひとまずは。
10年という歴史に、おめでとう!
最後まで全力でいてくれて、ありがとう!
そして、おつかれさまでした!!
| 固定リンク
「ミルキィホームズ」カテゴリの記事
- 『ミルキィホームズよ永遠に』(2019.02.11)
- ミルキィホームズ Road to Final in 大阪!!!(2018.12.23)
- ミルキィホームズ Road to Final in 仙台!!(2018.10.09)
- ミルキィホームズ Road to Final in 日野!(2018.07.03)
- ハウステンボスSpecial Live 2018(2018.04.14)
「イベント」カテゴリの記事
- 『ミルキィホームズよ永遠に』(2019.02.11)
- キャラエキスポ2018 in USA -情報編-(2019.01.05)
- キャラエキスポ2018 in USA -イベント編-(2019.01.05)
- ミルキィホームズ Road to Final in 大阪!!!(2018.12.23)
- ミルキィホームズ Road to Final in 仙台!!(2018.10.09)
「橘田いずみ」カテゴリの記事
- 『ミルキィホームズよ永遠に』(2019.02.11)
- キャラエキスポ2018 in USA -イベント編-(2019.01.05)
- ミルキィホームズ Road to Final in 大阪!!!(2018.12.23)
- ミルキィホームズ Road to Final in 仙台!!(2018.10.09)
- 「神戸餃子 楽」vs「ゼナキング餃子」(2018.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント